【玄関・窓まわり】

日常のお手入れ

ちょっとした不具合も、長期間放っておくと徐々に

大きな傷みになるので、日頃から点検を心がけましょう。

 

キズは塗装の剥がれをそのまま放置すると

本体の劣化を早めてしまうので、早めに対処しましょう。

 

表面塗装には優れた耐久性、耐候性を持つ塗装を

用いていますが、シンナー類やベンジンなどを使用すると

皮膜が剥がれるおそれがあります。

 

ドアに重いものを下げるとその重みでドアがきしみ

蝶番を壊したり、ドアクローザーを傷める原因になるので

避けましょう。

 

レールに砂や小石がたまると戸の開閉に支障をきたすので

日頃からサッシブラシなどで取り除きます。

 

2~3年を目安にゆがみやすき間がないかを点検し

随時建付調節を行います。

 

【木製ドア・引き戸】

 

柔らかい布で乾拭きしましょう。汚れのひどい時には

住居用洗剤をぬるま湯で薄めたもので拭きます。

 

泥などがついた場合は水かお湯で拭き取り、その後

十分に乾拭きをし、湿気を残さないようにしましょう。

 

月に1回の割合で専用ワックスを塗りましょう。

 

【アルミ製ドア・引き戸】

 

週1回の割合で柔らかい布で水拭きし

半年に1回は住居用洗剤を薄めたもので拭きましょう。

洗剤と水気はよく拭き取ります。最後に乾拭きをします。

 

(寒冷地では冬季間の水拭きが、結露や霜などの

 原因になる事もあるので、控えましょう。)

 

(たわしやスチールウール、クレンザーなどは

 表面を傷めてしまうため使わないでください。)

 

【鋼製ドア・引き戸】

 

流水をかけながら柔らかい布で汚れを洗い流します。

汚れがひどいときには住居用中性洗剤を薄めたもので

拭きます。その後、柔らかい布で丁寧に水拭き仕上げをして

洗剤と水気を拭き取ります。最後に乾拭きをします。

 

(寒冷地では冬季間の水拭きが、結露や霜などの

 原因になる事もあるので、控えましょう。)

 

(たわしやスチールウール、クレンザーなどは

 表面を傷めてしまうため使わないでください。)

 

【ドアノブ・蝶番・ドアクローザー】

 

ドアノブは、手あかで汚れているので

念入りに拭きましょう。

 

ドアノブのくもりが気になるときは

歯磨きや金属磨きを使用します。

 

蝶番はドアの荷重がかるため、定期的に固定ネジを締め

回転部分にシリコンスプレーを吹きつけましょう。

 

(ドアクローザー内の油の軟度の違いから

 夏と冬ではドアの開閉速度が違っています。)

 

【アルミサッシ・樹脂サッシ】

日常のお手入れ

汚れやホコリを放っておくとキズや劣化の原因になるので

定期的にお掃除しましょう。

 

【アルミサッシ】

 

ホコリは、そのままにしておくとサビの原因になるので

乾いた柔らかい布でこまめに拭きましょう。

 

ひどい汚れは、住居用洗剤で拭き、さらに水拭きをして

乾いた布で拭き取りましょう。

 

(キズがつきやすいので、はたきがけなどで

 ホコリをよく取ってから拭くようにしてください。)

 

(アルカリ性や酸性、塩素系の洗剤の使用は

 サッシの変色の原因となるので避けてください。)

 

住居用洗剤などを使用したら、ツヤだしと汚れ防止に

カーワックスか家具用ワックスを塗って

仕上げておきましょう。

 

(ツヤ消し仕様のサッシの場合は、ワックスを

 塗らないでください。色ムラができる恐れがあります。)

 

海岸地方や湿気の多い地方のサッシは傷みが早いので

こまめに掃除をしましょう。

 

【樹脂サッシ】

 

お手入れはキズをさけるため、布やスポンジのような

柔らかいものを使い、金属ブラシや金ベラは

仕様しないようにしてください。

 

中性洗剤で定期的に行います。

 

ひどい汚れは、中性洗剤、アルカリ性洗剤をうすめた液で拭き

さらに水拭きをして乾いた布で拭き取ります。

 

(キズがつきやすいので、はたきがけなどで

ホコリをよく取ってから拭くようにしてください。)

 

(ベンジンやガソリン・エーテル・シンナー・アセトン

 などの有機溶剤は使わないでください。)

 

熱に弱いので、アイロンやストーブを

そばに近づけないでください。

 

油性ペンなどは落ちなくなるので

付けないように注意しましょう。

 

塩素系薬品(次亜塩素ナトリウムを含む漂白剤

カビ取り剤等)が、サッシに付着したまま放置された場合

表面が変化する事があります。

付着した場合はすぐに洗い落としてください。

 

【窓枠】

 

サッシのレール部分にゴミなどがたまると

開閉に支障をきたすので、サッシブラシなどを使い

定期的に溝の掃除をします。

 

【雨戸・網戸】

日常のお手入れ

【雨戸】

 

敷居にゴミがたまると開閉しにくくなるので

ときどき掃除をしましょう。

 

積もった汚れがサビや腐食の原因になるので

半年に1度は念入りにお手入れをしましょう。

 

木製・金属製(スチール製・アルミ製)いずれも

ときどき外して水を流しながらブラシで洗ってください。

洗った後は乾いたタオルでよく拭いてから陰干ししましょう。

水気が乾いたら、全体にカーワックスを塗っておくと

ホコリや湿気がつきにくくなり、サビの予防になります。

 

汚れのひどいときは、住居用洗剤を直接スプレーして

ナイロンパットなどでこすります。

その後水洗いし、乾拭きしましょう。

 

【網戸】

 

ふだんは、はたき掛けしてゴミやホコリを落としましょう。

目詰まりするとじゅうぶんな換気が得られなくなります。

 

掃除機を使ってホコリを取るときは、新聞紙を使います。

網の裏に新聞紙をあて、掃除機をかけます。

ホコリがよく取れ、網のたるみも防ぎます。

はじめに内側、次に外側の順でかけましょう。

 

網戸を外すときは、はずれ止めをゆるめて下げます。

操作つまみをドライバーなどで引き出し

網戸を持ち上げ外します。

 

汚れがひどい時はときは、住居用洗剤を溶かした液を使って

ブラシやスポンジで網戸を両側からたたくようにして

洗います。その後は水洗いし、陰干ししましょう。

洗剤分をしっかり流しきるのが肝心です。

 

(網戸を洗うときは、立てかけて行うと

 網が押されてゆるんだり破れたりするので

 網の張ってある側を下にして寝かせて洗ってください。

 網は一度たるんでしまうと元に戻らないので

 注意しましょう。)

 

網はポリプロピレン製で費や熱、薬品類に弱く

溶けてしまうことがあります。

特にタバコの火には気をつけましょう。

 

【シャッター】

日常のお手入れ

シャッターは開閉は、必ず中央部を持って

ゆっくりと行いましょう。シャッターの障害物の有無を

必ず確認してから閉めてください。

 

ガイドレールなどにホコリやゴミが固まっていると

スムーズに動きません。ほうきやレールブラシなどで

こまめに取り除きましょう。

 

スラッターは水洗いでホコリを取ります。

ホコリに含まれる塩分でもらいサビが生じます。

数か月に1度は洗いましょう。

 

落ちにくい汚れは住居用洗剤で水拭きし

乾いた布で水分を拭き取ります。

 

長期間開けたままや閉めたままにしておくと

開閉しにくくなる場合があります。

月に1・2度は開け閉めしましょう。